2010年08月06日

片付け

店長が不在の間、ひまわりを飾り、店内を少し片付けました!(^^)!









でも、店長は、デジと私が言うまで、店内が変わったことに気づいてくれませんでした(ー_ー)!!



オープン当時からの、『パンフレット置きが欲しい』という、店長の夢☆

小さい店なので、なかなか場所を作れませんでしたが、やっと、パンフレットを置くスペースを確保することが出来ました♪













もうひとつの夢は、『HAC新聞』を作ること♪♪

いつになることやらわかりませんが、いつか実現させたいことです☆





                              さな  

Posted by HAC和歌山 at 20:00Comments(2)日常

2010年08月06日

いつものように

午前中のトリミングを終え、お昼休憩に出てくると、いつものようにえるふぃんが爆睡してました








昨日休みだったくせに・・・(ー_ー)!!

出迎えはないのか!


近寄ると足を上げ、お腹を見せてきます(*^_^*)
やる気がまったくありません


そして、最近、白目で寝てるんです
怖い~(>_<)


さて、子どもが寝てる間に仕事片付けてしまおうっと!




 
                    さな  

Posted by HAC和歌山 at 13:48Comments(0)えるふぃん

2010年08月06日

生命保障

 生後45日くらいのえるふぃん


仔犬や仔猫をブリーダーやペットショップなどで購入するとき、生命保障という保険がついているケースがあります

10年程前から、このような制度が多くなってきたようですが、簡単に言えば、購入したペットが死んだ場合は、代わりのペットを提供してくれる、また、半額で代わりのペットを購入できるということです
また、最近の保険では、病気になったときの治療費の負担もしてくれるケースもあるようです

こういうと安心してペットの購入が出来て、良心的な制度のように感じますが、これは、業者自身が保障するのではなく、保険会社が保険として保障しているものです
その保険の掛け金は購入した人が負担していることがほとんどです
また、購入した際に、掛け金を払わない場合でも、そのペットの販売価格に含まれていることも多いです

業者側から言えば、販売さえしてしまえば、そのペットが死のうと、病気になろうと、自分の負担や責任を逃れられることになり、とても良い制度です
本来は、命のある生き物を販売する場合は、そのペットの命や健康に責任を持つのは当たり前のことですが、それを保険会社に任せているんです

基本的には、飼い主さんのための制度ではなく、業者のための制度です

もちろん、購入した飼い主さんの安心のために親切で制度を設けている業者もいるのかもしれませんが、生命保障がある業者が安心のできる良い業者とは限りません

ペットを購入する時は保障制度のあるなしよりも、本当にペットのことを考えている業者から購入するのが良いと思います

そのときの注意点として、以前のブログに簡単に書いていますので、良ければ参考にしてください


新しく犬・猫を迎える時①ペットショップ

新しく犬・猫を迎える時②ブリーダー

新しく犬・猫を迎える時③一般家庭から

新しく犬・猫を迎える時④保護施設





                                店長  

Posted by HAC和歌山 at 11:43Comments(0)ペット業界