2013年03月26日
尿路結晶
相変わらず尿路結晶のご相談を多く頂いています
獣医さんでの治療は、ほとんどの場合尿のPHを調整するフードを処方することになりますが、人間の尿路結晶の場合の対応では、ある程度の大きさ以上になり、痛みがある場合に手術や色々な方法で結石を除去します
決して尿のPH値を変えるような食事療法はしません
また、結晶ができたくらいなら、治療せずに充分な水分を摂ることでほとんどの場合問題なく治まります
結石になった場合でも、5㎜以内の大きさなら、同じような対応で充分です
理想は、それに加えて、運動すればほぼ完ぺきと言っても良いと思います
人間と犬や猫も同じ哺乳類ですし、泌尿器のしくみも同じです
結晶ができたのなら、まずは充分に水分を摂ること、充分な運動を心がけてあげてください
尿のPH値を変えたり、ミネラルの含有の少ない食事を与えたりすることはしない方が良いと思います
根本的な原因を突き止めて、その原因を解決することこそが本当の治癒になります
尿路結晶で苦労しているワンちゃん、ネコちゃんも対応を変えてみるのも一つの方法です
詳しくは、一度ご相談ください
店長
里親募集!!
チャコちゃん♪
チャコちゃんに温かい家庭が見つかりますように。。。
H23年
4月1日、62,607円を『緊急災害時動物救援本部』に振り込ませて頂きました
5月2日、26,041円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、31,208円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
7月5日、20,426円をペットシーツで、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に送らせて頂きました
9月2日、22,215円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
12月2日、29,123円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
H24年
3月5日、23,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、20,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
9月3日、20,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
12月13日、30,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
引き続き、募金運動を続けますのでご協力よろしくお願いしますm(__)m
よろしくお願いします
獣医さんでの治療は、ほとんどの場合尿のPHを調整するフードを処方することになりますが、人間の尿路結晶の場合の対応では、ある程度の大きさ以上になり、痛みがある場合に手術や色々な方法で結石を除去します
決して尿のPH値を変えるような食事療法はしません
また、結晶ができたくらいなら、治療せずに充分な水分を摂ることでほとんどの場合問題なく治まります
結石になった場合でも、5㎜以内の大きさなら、同じような対応で充分です
理想は、それに加えて、運動すればほぼ完ぺきと言っても良いと思います
人間と犬や猫も同じ哺乳類ですし、泌尿器のしくみも同じです
結晶ができたのなら、まずは充分に水分を摂ること、充分な運動を心がけてあげてください
尿のPH値を変えたり、ミネラルの含有の少ない食事を与えたりすることはしない方が良いと思います
根本的な原因を突き止めて、その原因を解決することこそが本当の治癒になります
尿路結晶で苦労しているワンちゃん、ネコちゃんも対応を変えてみるのも一つの方法です
詳しくは、一度ご相談ください
店長
里親募集!!

チャコちゃんに温かい家庭が見つかりますように。。。
H23年
4月1日、62,607円を『緊急災害時動物救援本部』に振り込ませて頂きました
5月2日、26,041円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、31,208円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
7月5日、20,426円をペットシーツで、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に送らせて頂きました
9月2日、22,215円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
12月2日、29,123円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
H24年
3月5日、23,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、20,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
9月3日、20,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
12月13日、30,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
引き続き、募金運動を続けますのでご協力よろしくお願いしますm(__)m

2013年01月28日
白内障
高齢になってくると、目が白っぽくなってきます。
水晶が酸化することによって、白くなるのですが、白内障という病気と、老化による白濁りがあります。
どちらにしても目の酸化を防ぐことが予防改善につながります。
その意味で、ルティンという抗酸化物質は特に目に作用すると言われています。
ほとんどの眼のサプリメントに含まれているのはそういう効果を期待しているからです。
当ショップでおすすめは、”ハッピービュー”です。

ルティン以外にも、ビルベリーやリコピン、アスタキサンチンなどの特に目の健康に良いと言われている成分を多く含んでいて、特に予防におすすめです。
8歳を超えてきたら、栄養補助として与えるのも良いです。
店長
里親募集!!
チャコちゃん♪
チャコちゃんに温かい家庭が見つかりますように。。。
H23年
4月1日、62,607円を『緊急災害時動物救援本部』に振り込ませて頂きました
5月2日、26,041円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、31,208円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
7月5日、20,426円をペットシーツで、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に送らせて頂きました
9月2日、22,215円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
12月2日、29,123円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
H24年
3月5日、23,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、20,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
9月3日、20,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
12月13日、30,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
引き続き、募金運動を続けますのでご協力よろしくお願いしますm(__)m
よろしくお願いします
水晶が酸化することによって、白くなるのですが、白内障という病気と、老化による白濁りがあります。
どちらにしても目の酸化を防ぐことが予防改善につながります。
その意味で、ルティンという抗酸化物質は特に目に作用すると言われています。
ほとんどの眼のサプリメントに含まれているのはそういう効果を期待しているからです。
当ショップでおすすめは、”ハッピービュー”です。

ルティン以外にも、ビルベリーやリコピン、アスタキサンチンなどの特に目の健康に良いと言われている成分を多く含んでいて、特に予防におすすめです。
8歳を超えてきたら、栄養補助として与えるのも良いです。
店長
里親募集!!

チャコちゃんに温かい家庭が見つかりますように。。。
H23年
4月1日、62,607円を『緊急災害時動物救援本部』に振り込ませて頂きました
5月2日、26,041円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、31,208円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
7月5日、20,426円をペットシーツで、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に送らせて頂きました
9月2日、22,215円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
12月2日、29,123円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
H24年
3月5日、23,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、20,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
9月3日、20,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
12月13日、30,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
引き続き、募金運動を続けますのでご協力よろしくお願いしますm(__)m

2012年11月07日
痙攣発作
ここ最近、てんかん発作に悩んでいるワンちゃん、ネコちゃんが多くなってきました
HPにその対処や考え方について書きました
『痙攣発作』
今までに一度も経験していない子でも、いつ発症するか分からない症状です
健康な子も知識として知っておいてください
店長
年末美容の予約の受付を始めています♪
カットコース・・・12月25日まで
シャンプーコース・・・12月30日まで
送迎をご利用・・・12月20日まで
新規のワンちゃん・・・12月25日まで
オプション(爪切り・耳掃除・部分カット)・・・12月25日まで
※心臓の悪い子や他のワンちゃんがダメな子はその子の負担にならない日を選ばせて頂きます
予約も徐々に頂いていますので、ご希望の日があればお早い目に予約をお願いしますm(__)m
里親募集!!
チャコちゃん♪
チャコちゃんに温かい家庭が見つかりますように。。。
H23年
4月1日、62,607円を『緊急災害時動物救援本部』に振り込ませて頂きました
5月2日、26,041円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、31,208円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
7月5日、20,426円をペットシーツで、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に送らせて頂きました
9月2日、22,215円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
12月2日、29,123円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
H24年
3月5日、23,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、20,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
9月3日、20,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
引き続き、募金運動を続けますのでご協力よろしくお願いしますm(__)m
よろしくお願いします
HPにその対処や考え方について書きました
『痙攣発作』
今までに一度も経験していない子でも、いつ発症するか分からない症状です
健康な子も知識として知っておいてください
店長
年末美容の予約の受付を始めています♪
カットコース・・・12月25日まで
シャンプーコース・・・12月30日まで
送迎をご利用・・・12月20日まで
新規のワンちゃん・・・12月25日まで
オプション(爪切り・耳掃除・部分カット)・・・12月25日まで
※心臓の悪い子や他のワンちゃんがダメな子はその子の負担にならない日を選ばせて頂きます
予約も徐々に頂いていますので、ご希望の日があればお早い目に予約をお願いしますm(__)m
里親募集!!

チャコちゃんに温かい家庭が見つかりますように。。。
H23年
4月1日、62,607円を『緊急災害時動物救援本部』に振り込ませて頂きました
5月2日、26,041円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、31,208円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
7月5日、20,426円をペットシーツで、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に送らせて頂きました
9月2日、22,215円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
12月2日、29,123円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
H24年
3月5日、23,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、20,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
9月3日、20,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
引き続き、募金運動を続けますのでご協力よろしくお願いしますm(__)m

2012年10月10日
ひとり言、更新しました
フィラリア予防薬、当たり前のように与えている人が多いと思いますが、色々な疾患の原因になっていることも少なくないんです
『ひとりごと』で当ショップの考え方を書きました
『フィラリア予防薬と病気』
良ければ見てください
店長
10月25日(木)は勝手ながら臨時休業させて頂きます
10月24日(水) 定休日
10月25日(木) 臨時休業

メールの返信、通販等も、26日(金)以降の対応となります
申し訳ございませんが、ご了承くださいm(__)m
里親募集!!
チャコちゃん♪
チャコちゃんに温かい家庭が見つかりますように。。。
H23年
4月1日、62,607円を『緊急災害時動物救援本部』に振り込ませて頂きました
5月2日、26,041円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、31,208円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
7月5日、20,426円をペットシーツで、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に送らせて頂きました
9月2日、22,215円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
12月2日、29,123円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
H24年
3月5日、23,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、20,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
引き続き、募金運動を続けますのでご協力よろしくお願いしますm(__)m
よろしくお願いします
『ひとりごと』で当ショップの考え方を書きました

良ければ見てください
店長
10月25日(木)は勝手ながら臨時休業させて頂きます
10月24日(水) 定休日
10月25日(木) 臨時休業

メールの返信、通販等も、26日(金)以降の対応となります
申し訳ございませんが、ご了承くださいm(__)m
里親募集!!

チャコちゃんに温かい家庭が見つかりますように。。。
H23年
4月1日、62,607円を『緊急災害時動物救援本部』に振り込ませて頂きました
5月2日、26,041円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、31,208円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
7月5日、20,426円をペットシーツで、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に送らせて頂きました
9月2日、22,215円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
12月2日、29,123円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
H24年
3月5日、23,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、20,000円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
引き続き、募金運動を続けますのでご協力よろしくお願いしますm(__)m

2012年02月05日
アトピー性皮膚炎
人間でも治りにくいといわれているアトピー性皮膚炎の子が増えています
HPの『ひとりごと』で書きました
『アトピー性皮膚炎』
良ければ見てください
店長
東日本大震災の救援募金箱を設置しています
被災地のワンちゃんやネコちゃん、動物達の支援のために使わせていただきます
4月1日、62,607円を『緊急災害時動物救援本部』に振り込ませて頂きました
5月2日、26,041円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、31,208円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
7月5日、20,426円をペットシーツで、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に送らせて頂きました
9月2日、22,215円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
12月2日、29,123円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
引き続き、募金運動を続けますのでご協力よろしくお願いしますm(__)m
よろしくお願いします
HPの『ひとりごと』で書きました

良ければ見てください
店長
東日本大震災の救援募金箱を設置しています
被災地のワンちゃんやネコちゃん、動物達の支援のために使わせていただきます
4月1日、62,607円を『緊急災害時動物救援本部』に振り込ませて頂きました
5月2日、26,041円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、31,208円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
7月5日、20,426円をペットシーツで、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に送らせて頂きました
9月2日、22,215円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
12月2日、29,123円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
引き続き、募金運動を続けますのでご協力よろしくお願いしますm(__)m

2011年09月04日
皮膚の問題
お客さんからご相談頂いてることの中で一番多いのが皮膚の問題です
皮膚の問題に限らずですが、まずは、主食を防腐剤などの化学物質の一切入っていない自然な食事を与えることが第一です
手作り食でもフードを与える場合でも同じことで、まずは身体に悪いものを入れないことと、体内の悪いものを出してしまうことです
強い薬を使っていなければ、それだけでもだいたい8割の子が改善出来ています
皮膚のトラブルがあった時は、まずは食事を考えてみてください
それと、どんなに高品質な食事を食べていても、添加物の入ったおやつなどを食べては何にもなりません
こんな言い方はどうかと思いますが、テレビのコマーシャルで見かけるような大手のメーカーのおやつはおすすめ出来ません
皮膚の問題は、薬での治療では一時的にしか治りません
まずは食べ物から考えてください
店長
9月13日(火曜日)は、臨時休業とさせて頂きます
臨時休業の13日と定休日の14日で連休になります
通販、メールなどでのご相談も翌15日からの対応となります

ペットショップHAC和歌山
定休日 毎週水曜日 営業時間 AM10:00~PM7:00
東日本大震災の救援募金箱を設置しています
被災地のワンちゃんやネコちゃん、動物達の支援のために使わせていただきます
4月1日、62,607円を『緊急災害時動物救援本部』に振り込ませて頂きました
5月2日、26,041円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、31,208円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
7月5日、20,426円をペットシーツで、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に送らせて頂きました
9月2日、22,215円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振込ませて頂きました
引き続き、募金運動を続けますのでご協力よろしくお願いしますm(__)m
よろしくお願いします
皮膚の問題に限らずですが、まずは、主食を防腐剤などの化学物質の一切入っていない自然な食事を与えることが第一です
手作り食でもフードを与える場合でも同じことで、まずは身体に悪いものを入れないことと、体内の悪いものを出してしまうことです
強い薬を使っていなければ、それだけでもだいたい8割の子が改善出来ています
皮膚のトラブルがあった時は、まずは食事を考えてみてください
それと、どんなに高品質な食事を食べていても、添加物の入ったおやつなどを食べては何にもなりません
こんな言い方はどうかと思いますが、テレビのコマーシャルで見かけるような大手のメーカーのおやつはおすすめ出来ません
皮膚の問題は、薬での治療では一時的にしか治りません
まずは食べ物から考えてください
店長
9月13日(火曜日)は、臨時休業とさせて頂きます
臨時休業の13日と定休日の14日で連休になります
通販、メールなどでのご相談も翌15日からの対応となります

ペットショップHAC和歌山
定休日 毎週水曜日 営業時間 AM10:00~PM7:00
東日本大震災の救援募金箱を設置しています
被災地のワンちゃんやネコちゃん、動物達の支援のために使わせていただきます
4月1日、62,607円を『緊急災害時動物救援本部』に振り込ませて頂きました
5月2日、26,041円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
6月2日、31,208円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振り込ませて頂きました
7月5日、20,426円をペットシーツで、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に送らせて頂きました
9月2日、22,215円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』様に振込ませて頂きました
引き続き、募金運動を続けますのでご協力よろしくお願いしますm(__)m

2011年05月31日
セカンドオピニオンの重要性
お客様からご相談いただいて、去勢手術をすることになったワンちゃんがいました
獣医さんに連れて行ったところ、血液検査の結果から、「腎臓の数値が高くとても手術をするのは無理」ということで、しかも、「腎移植をしないと長生きできない」という診断でした
当ショップにもよく連れてきてくれる子で、元気一杯でどう見ても移植しなければいけないほど腎臓が悪いようには思えませんでしたので、念のためにセカンドオピニオンを受けるようにおすすめしました
セカンドオピニオンの獣医さんでは、「腎臓の数値が高いとはいっても常識の範囲で何の問題もない」また、「エコーで見ても綺麗な腎臓の子です」ということで、その獣医さんで去勢手術をして、今は何の問題もなく、元気一杯で過ごしています
最初の獣医さんの診断は何だったんでしょうか・・・
どのような症状でもそうですが、特に、深刻なケースの場合は獣医さんが良いとか悪いではなく、セカンドオピニオンは受けるべきだと思います
店長
東日本大震災の救援募金箱を設置しています
被災地のワンちゃんやネコちゃん、動物達の支援のために使わせていただきます
4月1日、62,607円を『緊急災害時動物救援本部』に振り込ませて頂きました
5月2日、26,041円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』の代表の方に振り込ませて頂きました
引き続き、募金運動を続けますのでご協力よろしくお願いしますm(__)m
よろしくお願いします
獣医さんに連れて行ったところ、血液検査の結果から、「腎臓の数値が高くとても手術をするのは無理」ということで、しかも、「腎移植をしないと長生きできない」という診断でした
当ショップにもよく連れてきてくれる子で、元気一杯でどう見ても移植しなければいけないほど腎臓が悪いようには思えませんでしたので、念のためにセカンドオピニオンを受けるようにおすすめしました
セカンドオピニオンの獣医さんでは、「腎臓の数値が高いとはいっても常識の範囲で何の問題もない」また、「エコーで見ても綺麗な腎臓の子です」ということで、その獣医さんで去勢手術をして、今は何の問題もなく、元気一杯で過ごしています
最初の獣医さんの診断は何だったんでしょうか・・・
どのような症状でもそうですが、特に、深刻なケースの場合は獣医さんが良いとか悪いではなく、セカンドオピニオンは受けるべきだと思います
店長
東日本大震災の救援募金箱を設置しています
被災地のワンちゃんやネコちゃん、動物達の支援のために使わせていただきます
4月1日、62,607円を『緊急災害時動物救援本部』に振り込ませて頂きました
5月2日、26,041円を、『アニマルレスキューチーム Happy Road』の代表の方に振り込ませて頂きました
引き続き、募金運動を続けますのでご協力よろしくお願いしますm(__)m

2011年03月15日
目
ワンちゃんでもネコちゃんでも案外多いのが目の病気です
目の病気は、外傷が原因の場合以外は、別の病気が原因になっていることがほとんどです
その場合は、目の治療よりも、原因になっている病気を突き止めて改善することが必要です
また、高齢になってくると、目の水晶が白く濁り、場合によっては白内障になることもあります
白内障は獣医さんでは進行を遅らせる治療になり、完治の出来ない病気という認識です
全ての子に当てはまるかどうかは分かりませんが、代謝機能を整えることで、当ショップのお客さんのワンちゃんでは、真っ白になってしまった目が綺麗に治った例があります
とにかく、目の問題のある場合は、まずは代謝機能ということを考えてください
対応としては、まずは、主食です
合成の化学物質などの一切入っていない自然な食事を与えます
また、食事以外も気をつけてください
その上で、おすすめなのは、当ショップの取り扱いでは、"アップルフルーツ"や"アズミラ グレープシード・エクストラクト"です
アップルフルーツ
グレープシードエクストラクト
今までにもかなり良い結果が出ています
あとは、毎日の充分な運動と充分に水分をとって、ドンドンおしっこすることも心がけてあげてください
目も身体の不調が現われやすい部分です
目のチェックもしてみてください
店長
東北地方太平洋沖地震の救援募金箱を設置しています
被災地のワンちゃんやネコちゃん、動物達の支援のために使わせていただきます
ご協力よろしくお願いします
目の病気は、外傷が原因の場合以外は、別の病気が原因になっていることがほとんどです
その場合は、目の治療よりも、原因になっている病気を突き止めて改善することが必要です
また、高齢になってくると、目の水晶が白く濁り、場合によっては白内障になることもあります
白内障は獣医さんでは進行を遅らせる治療になり、完治の出来ない病気という認識です
全ての子に当てはまるかどうかは分かりませんが、代謝機能を整えることで、当ショップのお客さんのワンちゃんでは、真っ白になってしまった目が綺麗に治った例があります
とにかく、目の問題のある場合は、まずは代謝機能ということを考えてください
対応としては、まずは、主食です
合成の化学物質などの一切入っていない自然な食事を与えます
また、食事以外も気をつけてください
その上で、おすすめなのは、当ショップの取り扱いでは、"アップルフルーツ"や"アズミラ グレープシード・エクストラクト"です


今までにもかなり良い結果が出ています
あとは、毎日の充分な運動と充分に水分をとって、ドンドンおしっこすることも心がけてあげてください
目も身体の不調が現われやすい部分です
目のチェックもしてみてください
店長
東北地方太平洋沖地震の救援募金箱を設置しています
被災地のワンちゃんやネコちゃん、動物達の支援のために使わせていただきます

2010年12月13日
動物由来感染症
動物由来感染症とは、動物から人間に感染する病気のことです。

ちょっと昔には、オウム病や、ミドリガメなどから感染するサルモネラ症などが有名になりましたが、ほとんどの場合は、触ったあとに手洗いするなど常識的に接していれば問題ありません。
最近、カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症といって、主に犬や猫から感染する病気について、死亡例もあることから厚生労働省から注意するように指導されています。
この感染症の病原体は、犬や猫が一般的に持っていることから、高齢の人や何かの病気で免疫の下がっている人の場合は、感染の危険があるということです。
また、今までの主な感染経緯は咬傷がほとんどのようですが、厚生労働省では、「口を舐めさせてはいけない」と注意しています。
動物由来感染症は、常識的な対応と普段から清潔にすることを心がけていれば、ほとんどの場合は防げます。
必要以上に神経質に考えずに、清潔にすることと、手洗いを心がけていてください。
店長

ちょっと昔には、オウム病や、ミドリガメなどから感染するサルモネラ症などが有名になりましたが、ほとんどの場合は、触ったあとに手洗いするなど常識的に接していれば問題ありません。
最近、カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症といって、主に犬や猫から感染する病気について、死亡例もあることから厚生労働省から注意するように指導されています。
この感染症の病原体は、犬や猫が一般的に持っていることから、高齢の人や何かの病気で免疫の下がっている人の場合は、感染の危険があるということです。
また、今までの主な感染経緯は咬傷がほとんどのようですが、厚生労働省では、「口を舐めさせてはいけない」と注意しています。
動物由来感染症は、常識的な対応と普段から清潔にすることを心がけていれば、ほとんどの場合は防げます。
必要以上に神経質に考えずに、清潔にすることと、手洗いを心がけていてください。
店長
2010年10月22日
2010年10月19日
2010年07月05日
白内障
ワンちゃんも歳を重ねてくると白内障などになってしまう子がいます
そんな子には、まずは食事や生活環境を整えることが第一ですが、その上でおすすめなのが『アズミラ グレープシード・エクストラクト』です

代謝機能を高める働きもありますので、白内障の子だけでなく、皮膚の問題のある子などにも良いです
特に高齢の子や、不妊・去勢手術をした子におすすめです
店長
そんな子には、まずは食事や生活環境を整えることが第一ですが、その上でおすすめなのが『アズミラ グレープシード・エクストラクト』です

代謝機能を高める働きもありますので、白内障の子だけでなく、皮膚の問題のある子などにも良いです
特に高齢の子や、不妊・去勢手術をした子におすすめです
店長
2010年04月02日
ワクチン接種
ワンちゃん、ネコちゃんには、毎年、当たり前のようにワクチン接種をしている人が多いと思います
狂犬病予防のワクチンは、法律でも決められていますし、接種する義務がありますが、それ以外の病気予防のためのワクチンは本当に必要なんでしょうか?
以前に『ひとりごと』にも記事として書いています

ワクチンについて

ワクチンについて②
仮に毎年の接種が必要なくても、悪影響がないのなら、念のために接種するのは悪いとは思いませんが、ワクチンによる悪影響も充分可能性があります
本当に健康に過ごすために、よく考えてあげてください
店長
新しい飼い主さん募集!
狂犬病予防のワクチンは、法律でも決められていますし、接種する義務がありますが、それ以外の病気予防のためのワクチンは本当に必要なんでしょうか?
以前に『ひとりごと』にも記事として書いています

ワクチンについて

ワクチンについて②
仮に毎年の接種が必要なくても、悪影響がないのなら、念のために接種するのは悪いとは思いませんが、ワクチンによる悪影響も充分可能性があります
本当に健康に過ごすために、よく考えてあげてください
店長
新しい飼い主さん募集!
2010年03月16日
ガンの予防
悪性腫瘍についてのご相談を多く頂いています
当ショップのHPで『ひとりごと』にも以前にガンについての記事がありますので、よければ見てください

『ガンについて』
ガンという病気は、とにかく予防こそが最善の治療法です
そのためには、まずは身体に悪い物を入れないこと、体内の老廃物を出すことが、第一です
食事としては、手作り食を与えていて、調理する場合は、『焼く』『炒める』よりも、『煮る』『炊く』のが良いです
絶対ということではなく、できれば『煮る』か『炊く』ようにしてください
ペットフードを与えているのなら、防腐剤などの化学物質を使っていないフードを選んでください
また、余分なワクチン接種や、ノミ・ダニ取り薬などは使わないのが理想です
あとは、毎日の生活の中で楽しいこと、嬉しいことを沢山経験させてあげることと、心からリラックスできる時間も取れるように心がけてあげてください
それだけでもかなりの予防です(^_^)
店長
新しい飼い主さん募集!.
当ショップのHPで『ひとりごと』にも以前にガンについての記事がありますので、よければ見てください

『ガンについて』
ガンという病気は、とにかく予防こそが最善の治療法です
そのためには、まずは身体に悪い物を入れないこと、体内の老廃物を出すことが、第一です
食事としては、手作り食を与えていて、調理する場合は、『焼く』『炒める』よりも、『煮る』『炊く』のが良いです
絶対ということではなく、できれば『煮る』か『炊く』ようにしてください
ペットフードを与えているのなら、防腐剤などの化学物質を使っていないフードを選んでください
また、余分なワクチン接種や、ノミ・ダニ取り薬などは使わないのが理想です
あとは、毎日の生活の中で楽しいこと、嬉しいことを沢山経験させてあげることと、心からリラックスできる時間も取れるように心がけてあげてください
それだけでもかなりの予防です(^_^)
店長
新しい飼い主さん募集!.
2010年03月15日
セカンドオピニオン
セカンドオピニオンとは、2次診療のことです
1軒の動物病院の診療だけでは不十分な場合などに、違う病院で診療を受けることです
以前にHPの『ひとりごと』の記事でセカンドオピニオンについて書いていますので、よければ見てください

『セカンドオピニオン』
店長
新しい飼い主さん募集!.
1軒の動物病院の診療だけでは不十分な場合などに、違う病院で診療を受けることです
以前にHPの『ひとりごと』の記事でセカンドオピニオンについて書いていますので、よければ見てください

『セカンドオピニオン』
店長
新しい飼い主さん募集!.
2010年01月18日
予防医学
『予防医学』って聞くと、何となくどんな物か想像は出来ると思いますが、日本は、この予防医学が極端に遅れている国だということはご存知でしょうか
人間の医学としても、遅れているのに、犬や猫などのペットに対しての意識は、尚更、遅れているというか、ほとんどないといっても良いと思います
どんな病気でもそうですが、実際に患ってから治療するよりも、予防する方が遥かに簡単です
また、病気だけでなく、しつけの面でも同じことが言えます
問題を持ってしまってから、それを治そうとするよりも、子犬の頃から適切な接し方・育て方をする方が遥かに簡単で、また、楽しく育てることが出来ます
これからは、このブログでも少しずつ、色々な病気や、問題行動の予防ということも提案して行こうと思っています

まず最初は、ほとんど全ての病気やしつけ面での問題の予防として、毎日の過ごし方があります
充分な散歩や一緒に遊ぶ時間を作ること、また、楽しいこと・嬉しいことの種類と数を増やすこと、嫌なこと・嫌いなことを少なく、また、嫌だと思わないように慣らして行くことです
また、楽しい気持ちで緊張すること、例えば、散歩のコースを変えたり、知らない場所に連れて行って遊んだりして、嬉しい気持ちで良い緊張感を感じられるようにすることです
それと、心からリラックスできる時間を作ってあげることも心がけてください
それにはマッサージもお奨めです
特に技術的なことは必要ないですから、優しく全身を撫でてあげてください
色々な病気の予防や、問題行動を起こさないための、まず、第一歩です
店長
新しい飼い主さん募集!
人間の医学としても、遅れているのに、犬や猫などのペットに対しての意識は、尚更、遅れているというか、ほとんどないといっても良いと思います
どんな病気でもそうですが、実際に患ってから治療するよりも、予防する方が遥かに簡単です
また、病気だけでなく、しつけの面でも同じことが言えます
問題を持ってしまってから、それを治そうとするよりも、子犬の頃から適切な接し方・育て方をする方が遥かに簡単で、また、楽しく育てることが出来ます
これからは、このブログでも少しずつ、色々な病気や、問題行動の予防ということも提案して行こうと思っています

まず最初は、ほとんど全ての病気やしつけ面での問題の予防として、毎日の過ごし方があります
充分な散歩や一緒に遊ぶ時間を作ること、また、楽しいこと・嬉しいことの種類と数を増やすこと、嫌なこと・嫌いなことを少なく、また、嫌だと思わないように慣らして行くことです
また、楽しい気持ちで緊張すること、例えば、散歩のコースを変えたり、知らない場所に連れて行って遊んだりして、嬉しい気持ちで良い緊張感を感じられるようにすることです
それと、心からリラックスできる時間を作ってあげることも心がけてください
それにはマッサージもお奨めです
特に技術的なことは必要ないですから、優しく全身を撫でてあげてください
色々な病気の予防や、問題行動を起こさないための、まず、第一歩です
店長
新しい飼い主さん募集!
2009年12月25日
泌尿器の病気

泌尿器の病気、特に、尿路結晶の子も多くいますが、症状が出てすぐにご相談頂くことの少ない症状です
ほとんどの場合、血尿が出たりした時に獣医さんで検査して、尿路結晶用の処方食などの対策をされます
しばらくして、別の問題をひき起こした時に、ご相談に来られることが多いんです
尿路結晶は、一般的には一生の病気という認識のことが多く、ずっと処方食を与え続けることになってしまいますが、処方食というのは、一時的に症状を消すのには有効なこともありますが、本当に健康に過ごせるための食事ではないです
また、尿路結晶というのは病気のうちではありません
単純な症状のひとつです
当ショップのお客さんでは、処方食から自然なフードに変えることと、その子に応じたハーブなどを与えることで、完全に改善できた子も多くいます
長い間、尿路結晶などで苦労している場合は、一度、考え方を変えてみるのもひとつの方法です
店長
新しい飼い主さん募集!
2009年12月22日
皮膚の病気
当ショップに頂くご相談で一番多いのがアレルギーなどの皮膚の問題のことです

ほとんどは治療を続けていて、最初は、治まったり再発したりを繰り返していて、結局どうしようもなくなったということが多いです
通常、体内に入ってきた物質は、まず胃腸で消化吸収され、次に肝臓や腎臓で分解して、オシッコやウンチとして身体の外に排泄します
そのとき、胃腸でも肝臓・腎臓でも処理しきれない物に対しては、身体に溜まってしまうので、それを防ぐために、汗や涙、湿疹や痒みとして、身体から出そうとします
簡単に言えば、それがアレルギー反応です
皮膚の悪い子には、まず大切なことは、有害な物を体内に入れないことと、体内の悪い物を湿疹や痒みとしてではなく、オシッコ・ウンチとして、排泄できるようにすることです
飼い主さんが、まずできることは、充分な水分を取ることと、オシッコは我慢させずにドンドンできるようにすることです
具体的な方法については、その子の様子や体質によっても違ってきますので、皮膚の問題で苦労している場合は、よろしければ、一度ご相談ください
店長
新しい飼い主さん募集!

ほとんどは治療を続けていて、最初は、治まったり再発したりを繰り返していて、結局どうしようもなくなったということが多いです
通常、体内に入ってきた物質は、まず胃腸で消化吸収され、次に肝臓や腎臓で分解して、オシッコやウンチとして身体の外に排泄します
そのとき、胃腸でも肝臓・腎臓でも処理しきれない物に対しては、身体に溜まってしまうので、それを防ぐために、汗や涙、湿疹や痒みとして、身体から出そうとします
簡単に言えば、それがアレルギー反応です
皮膚の悪い子には、まず大切なことは、有害な物を体内に入れないことと、体内の悪い物を湿疹や痒みとしてではなく、オシッコ・ウンチとして、排泄できるようにすることです
飼い主さんが、まずできることは、充分な水分を取ることと、オシッコは我慢させずにドンドンできるようにすることです
具体的な方法については、その子の様子や体質によっても違ってきますので、皮膚の問題で苦労している場合は、よろしければ、一度ご相談ください
店長
新しい飼い主さん募集!