2010年09月06日
ノラ猫と地域猫

エサを与えていると、そこにノラ猫が集まってきて、ひとつの集団ができます
それは、あくまでもノラ猫で、地域猫とは全く違います
地域猫というのは、単純にエサを与えて集まっている猫のことではなく、地域に住んでいる人達の理解を得た上で、去勢・不妊手術も済ませて、尚且つ、トイレの世話や掃除なども誰かがするのではなく、管理の責任者をハッキリさせた上で世話している場合のことです
また、病気やケガの場合でもちゃんと管理できる体制が必要です
最近は地域猫の考え方も多くの自治体に受け入れられているようですが、それは、色々な条件を満たした上でのことです
誰かがエサを与えて、誰かが気が向けば掃除しているだけでは、地域猫とは言えません
また、地域猫と言う言葉の響きには温かいイメージがありますが、地域猫が最終目標ではありません
最終目標はあくまでも飼い猫です
ただ、現状では捨て猫やノラ猫があまりにも多く、全ての猫に飼い主さんを見つけるのが無理な状況で仕方なくとっている方法です
全ての猫が温かい家庭で暮らせることこそが最終目標です
店長
犬・猫の、病気・しつけ・フード・手作り食など、どのようなことでも遠慮なくご相談ください。
メール mail@hac-wakayama.com
ホームページ http://www.hac-wakayama.com
Posted by HAC和歌山 at 20:03│Comments(2)
│猫
この記事へのコメント
家のない子たちを見ると、本当に胸が痛みます
どうか車に轢かれないで、どうかこの暑さを乗り切って、
どうか病気にかからないで、と祈るだけです
人間以外の命も、みんな同じ大切なものだと
みんなが思うようになればいいですよね
どうか車に轢かれないで、どうかこの暑さを乗り切って、
どうか病気にかからないで、と祈るだけです
人間以外の命も、みんな同じ大切なものだと
みんなが思うようになればいいですよね
Posted by にしむら at 2010年09月06日 23:05
にしむらさん
全くそのとおりですね
地域猫とは言っても、実際にはノラ猫とそれ程大差はありません
やっぱり、愛情のある飼い主さんと一緒に暮らすのが一番だと思います
先は遠いですが、いつか全ての子が家の中で暮らせることを信じています
全くそのとおりですね
地域猫とは言っても、実際にはノラ猫とそれ程大差はありません
やっぱり、愛情のある飼い主さんと一緒に暮らすのが一番だと思います
先は遠いですが、いつか全ての子が家の中で暮らせることを信じています
Posted by HAC
at 2010年09月07日 12:11
