2010年07月25日

猫の問題行動 ②攻撃行動

猫の問題行動 ②攻撃行動


ネコちゃんによっては、ときどき攻撃的な行動をとることがあります
その場合でもその行為を責めたり、やめさせるのではなく、その行為の原因を見つけて、原因を解決することが大切です

病気が原因の場合や、発情に伴うような場合は、病気の改善や、不妊・去勢手術をすることで解決できますが、ストレスの場合や、狩猟本能からきている場合は、解決が難しいことがあります

特に、狩猟本能からの行動の場合は、根本的な解決の方法はありません
それでも狩猟をイメージした遊びをしてあげれば、多少はやわらぐと思います

ストレスの場合は、ネコちゃんの行動は、人間の判断では分かりにくいことも多いですが、本来の猫の生活パターンを考えて、ストレスの原因を見つけてあげてください
今までにこのブログでも色々書いていますので、よければ、『猫』のカテゴリーで検索してみてください

あと、面白い行動で『やつあたり』があります
例えば、家の外に別の猫がいて攻撃したいときに、外に出られなければ、家の人や家にいる犬や猫などに攻撃することがあるんです

対処法としては、出来るだけ攻撃的になるような刺激を避けることと、楽しい遊びの相手をしてあげることです

他にも色々なケースがありますが、とにかく大切なことは、その行動自体を叱るのではなく、原因をつきとめることです





                                       店長




  犬・猫の、病気・しつけ・フード・手作り食など、どのようなことでも遠慮なくご相談ください。

  メール mail@hac-wakayama.com
  ホームページ http://www.hac-wakayama.com
同じカテゴリー()の記事画像
猫の話
猫のフィラリア症
猫の慢性腎不全
仔猫
ノラ猫と地域猫
猫おばさん
同じカテゴリー()の記事
 猫の話 (2013-08-07 19:00)
 猫のフィラリア症 (2011-08-30 10:03)
 猫の慢性腎不全 (2011-05-17 10:00)
 仔猫 (2010-09-28 15:26)
 ノラ猫と地域猫 (2010-09-06 20:03)
 猫おばさん (2010-08-08 14:31)

Posted by HAC和歌山 at 10:00│Comments(2)
この記事へのコメント
 店長さん

 我が家の猫たちにも思い当たるところがたくさんあります。
「やつあたり」はよくあります。

 遊んでやると気がまぎれるようで、オトナシクなります。

お家には昼間は誰も居ないので、その分遊んで欲しいんでしょうが疲れて帰宅してからは大運動会状態です。
 理解したあげなきゃね。

ブログ、参考になります。
Posted by こまっちゃん at 2010年07月28日 22:45
こまっちゃん

猫は犬と違ってしつけというのが難しいですね
今のように上手く扱ってあげてください
Posted by HACHAC at 2010年07月29日 18:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。