2010年05月24日
ペットの健康♪
店長です!
ブログ、長い間休んでいましたが、また、少しずつ書いていきますので、よろしくお願いしますm(__)m
ワンちゃん、ネコちゃんで、性格や生活パターンによって、かかりやすい病気があるのをご存知でしょうか?
行動的な子、家の中でいるよりも、出かけていることが多い子のような場合は、消化器系の病気になりやすく、また、状況によっては、ガンになってしまう子もいます
反対に、ほとんど家の中で飼い主さんに甘えて過ごしているような子は、皮膚疾患や免疫性の病気、また、糖尿病などになることが多いんです
それは、自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが関係しています
HP本文中にも記載していますので、見てみてください
『免疫と自然治癒力』
毎日の生活で、充分に散歩に行くことと、たまには、知らない場所に遊びに行ったり、散歩のコースを変えてみること、また、心からリラックスできる時間と場所も作ってあげてください
そうすることで、自律神経のバランスが良くなり、心身ともに健康に過ごせることが出来ます
最近、気になっているのが、特に小型犬の子に多いのですが、散歩が少ないことです
皮膚の問題があったり、慢性的に耳が悪かったり、太っていたり、また、必要以上に吠えたり、よその人や知らないワンちゃんを極端に嫌うような子は、散歩不足のことがほとんどです
中には散歩を怖がる子もいますが、それは、子犬の頃から充分に散歩に行っていないからです
今からでも、少しずつでも散歩の楽しさを教えてあげてください
10歳を越えてくると、それまでの過ごし方によって、健康面でも大きな差が出てきます
散歩についても、以前に記事を載せています

『散歩(ブログ)』
『散歩』
『時間がない』
しつこいくらいに散歩について書いていますが、それだけ大切なことなんです
毎日、少なくても、朝夕の2回は、一緒に散歩に出かけてください(^_^)
店長
ブログ、長い間休んでいましたが、また、少しずつ書いていきますので、よろしくお願いしますm(__)m
ワンちゃん、ネコちゃんで、性格や生活パターンによって、かかりやすい病気があるのをご存知でしょうか?
行動的な子、家の中でいるよりも、出かけていることが多い子のような場合は、消化器系の病気になりやすく、また、状況によっては、ガンになってしまう子もいます
反対に、ほとんど家の中で飼い主さんに甘えて過ごしているような子は、皮膚疾患や免疫性の病気、また、糖尿病などになることが多いんです
それは、自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが関係しています
HP本文中にも記載していますので、見てみてください
『免疫と自然治癒力』
毎日の生活で、充分に散歩に行くことと、たまには、知らない場所に遊びに行ったり、散歩のコースを変えてみること、また、心からリラックスできる時間と場所も作ってあげてください
そうすることで、自律神経のバランスが良くなり、心身ともに健康に過ごせることが出来ます
最近、気になっているのが、特に小型犬の子に多いのですが、散歩が少ないことです
皮膚の問題があったり、慢性的に耳が悪かったり、太っていたり、また、必要以上に吠えたり、よその人や知らないワンちゃんを極端に嫌うような子は、散歩不足のことがほとんどです
中には散歩を怖がる子もいますが、それは、子犬の頃から充分に散歩に行っていないからです
今からでも、少しずつでも散歩の楽しさを教えてあげてください
10歳を越えてくると、それまでの過ごし方によって、健康面でも大きな差が出てきます
散歩についても、以前に記事を載せています

『散歩(ブログ)』
『散歩』
『時間がない』
しつこいくらいに散歩について書いていますが、それだけ大切なことなんです
毎日、少なくても、朝夕の2回は、一緒に散歩に出かけてください(^_^)
店長
犬・猫の、病気・しつけ・フード・手作り食など、どのようなことでも遠慮なくご相談ください。
メール mail@hac-wakayama.com
ホームページ http://www.hac-wakayama.com
Posted by HAC和歌山 at 15:48│Comments(0)
│健康