2011年03月19日

震災

震災の被害を受けている地域の人や動物達は、未だに不安な日が続いています

こんな非常事態では、動物どころではないのでしょうが、それでも、動物とはいっても一緒に暮らしている人にすれば家族ですから、後回しにするとは考えられないのも確かです

現地では、政府公認の愛護団体4団体と日本獣医師会とで設立されている緊急時災害動物救援本部が中心に動物の救済の活動も始まっています

また、それとは別に個人として動物の救済活動のために現地に出かけている人達も多くいるようです
ただ、今は現場も混乱している状況ですので、個人の判断で動いた場合は、良いと思ってしたことがかえって悪い結果になることもありますので、まずは、救済本部と連絡をとって、必要な場所で必要な行動をとることがとても重要なようです


安全地帯でぬくぬくと過ごしている自分の出来ること、もう少し考えます




                                  店長





東北地方太平洋沖地震の救援募金箱を設置しています
被災地のワンちゃんやネコちゃん、動物達の支援のために使わせていただきます

震災ご協力よろしくお願いします




  犬・猫の、病気・しつけ・フード・手作り食など、どのようなことでも遠慮なくご相談ください。

  メール mail@hac-wakayama.com
  ホームページ http://www.hac-wakayama.com
同じカテゴリー(日常)の記事画像
こうちゃんに会いに。。。
獲ったゾ~!
今年も行ったよ(´ー`* ))))
高齢の子
毎日営業してます!
熱中症
同じカテゴリー(日常)の記事
 こうちゃんに会いに。。。 (2013-10-15 19:00)
 獲ったゾ~! (2013-09-04 19:00)
 今年も行ったよ(´ー`* )))) (2013-09-03 19:00)
 高齢の子 (2013-08-21 19:00)
 毎日営業してます! (2013-08-14 19:00)
 熱中症 (2013-08-11 19:00)

Posted by HAC和歌山 at 23:29│Comments(0)日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。